でも以前に働いていた方が埼玉で味を守っていたというのを聞いていました。その方からレシピを譲っていただいた方が、同じ場所に別名で店を引き継いでいるようです。でも商品名としては「神田精養軒の」と名乗れるようにしたのでしょうね。
(2013.12.02 追加編集:以前にお勤めの方が運営していたお店は引退のため閉店となり、その後に店を設備ごと譲った方がいらっしゃると以前に新聞で読みましたが、その譲られたお店と、今回の「コンディトライ精養軒」が同一なのかどうかは、よくわかりません。とにかく、現在のところ製造元は、食品ラベルによると「コンディトライ精養軒」という名前です)
松屋浅草の銘菓コーナーにありました。

見た目も味も、まったく同じでした。
参考リンク:
○ コンディトライ精養軒
○ 松屋浅草:下町銘菓撰
ネットで神田精養軒のマドレーヌで検索してここにたどり着きました!
驚きです!
あの味がまだ食べれるんですか?お味はいかがでしたでしょうか?
私はあのマドレーヌが忘れられなくて埼玉のルーブルさんまで購入しに行ったこともあったのですが、オーナーが店を続けられなくなったと聞いてがっかりしていました。
今でもあの場所で売っているのでしょうか?というよりも浅草で買えるのですか??
もっと詳しく情報を教えていただければと思います。
お越しくださいましてありがとうございます。
松屋浅草の1階に、いかにもあちこちの銘菓を集めていますというコーナーがあるんです。歩いていればわかります。
http://www.matsuya.com/m_asakusa/shitamachi/highquality/
わたしはこのあと、新宿京王の地下入り口で、1週間限定のワゴンがあって、そこでもまた買いました。美味しかったです。
買えるといいですね。
まさかと思う場所で巡りあうと、とても嬉しいですね!
私も探し歩いてたまたま池袋の東武の通路(↑の方と一緒かな?)で私も買いました。
普段は地下のお菓子売り場で取扱あるようなので食べたくなった方は池袋の東武に行けば大丈夫なようですよ。
ナイスな情報を、ありがとうございます!
食品ラベルの店名は「コンディトライ精養軒」となっていて、その名前で検索すると出てくるのが
http://tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13047987/
です。
ただ、店頭にマドレーヌがあるのかどうかは、わたしにはわかりません。上記のコメントにありますように東武池袋か、あるいはわたしが購入した浅草松屋に、お出かけになってみたほうがよろしいかと思います。
トラピスチヌ修道院のマドレーヌは、食べたことがないかもしれません…? 北海道のですよね。いつか機会があるといいんですが。
では♪
神田精養軒のパンとマドレーヌを探してこちらにたどり着きました。
神田精養軒のものは変な添加物など一切ないそのポリシーそして何よりもその味がずっと好きでした。海外に住んでいたため、その後を知らなかったのですが、倒産したと聞いてびっくり。今では逆にどこでも保存料着色料無添加が売り物になっているというのに、皮肉なものですね。
あこさんのブログのおかげで今も神田精養軒のマドレーヌが買えると知って、嬉しくなりました。早速
買いに行ってみようと思い、確認のため浅草松屋に電話したところ、この12月26日からは正面入り口の催事場でも販売されるとのことです。(年末年始)
この期間は数もある程度は確保されるようですので、皆さんもどうぞ。
(まだ松屋サイトにはアップされていないようです。)
ブログ主さんのお名前間違えました。
ちぇりさんでした!本当にすみません。
神田精養軒は、残念でしたね。たしか経営が思わしくないときに身売りした先の会社が倒産したので、道連れ倒産だったんです。ほかにもお店がいくつか消えました。
マドレーヌは、買えるのが当たり前と思っていたときは、そんなにこまめに買わなかったのに、最近は、月に1回あるかないかの、たまたまどこかで見かけるチャンスで、バラで5個買うのが楽しみになっています。
松屋の情報も、ありがとうございました。
さて、この欄はコメントが長くなりましたので、今後は次の場所にお願いします♪
http://taberuhibi.sblo.jp/article/82567301.html