ご覧のとおり、真っ白なバターである。

室温にもどして、空気を含ませるように練り、砂糖を入れて練り、卵を入れ、ラム酒を入れ、最後に粉類を入れて、つやが出るまでゴムべらで混ぜる。レシピは富澤商店のものを参考に、自己流で。
たまたま使ったガラスのパウンドケーキ型が、少し一般的なものよりは大きめだったのだが、だからといって分量を増やすよりも、参考レシピの分量そのままで、焼いてみることに。
下の写真では、右側上の6が、生地をパウンド型に落としたところ。
7は、軽くトントンと型を落として空気を抜いたあとで、表面をならした状態。
焼いている途中で(レシピには開始10分と書いてあったがわたしは25分ころ)表面にナイフを入れて、焼き上げる。

ちょっとラム酒を遠慮しすぎたか…。もう少し入れるか、焼き上がってからシロップ状のラムを塗りまくるか、あるいは生地に少し牛乳でも入れてみるとよかったかと思う。翌日に食べたせいか、やや乾燥して感じられる。明日以降に食べたら美味しいのかもしれないが、せっかちなので切ってしまった。残りをラップに入れたまま、しばらく放置してみるとしよう。