生クリームに溶かすと美味しいと思えたコーヒー味のチョコレートが台所にあったので(←大昔に買って使っていなかったもの)、ロールケーキの生地を焼いてチョコレートクリームを塗りたくってブッシュドノエル風にしようと思っていました。
突然ですが、ロールケーキは、家庭用サイズのオーブンならこちらの本、津田陽子さんの「くるくるロールケーキ」がおすすめです。


さて、信頼している本なのでレシピは間違いないし、何も心配は要らないと思ったのですが、自分のオーブンの癖を忘れてしまい「焼き時間を、ちょっと変えよう」と思いました。ところが…焼きながら迷ってしまい、最初に自分が決めた長さより少し手前でやめてしまったのです。
やはり、生地全体の焼きが甘いのか、紙からうまく剥がれません。自分の思った通りの時間まで延長しておけばよかった…あとの祭り。
というわけで、生地がうまく剥がれない以上は、厚い場所と薄い場所ができてしまうことになりますので、普通のロールケーキはあきらめて、生地を細長く切ってジャムシロップとチョコクリームを塗って横向きに巻き(つまり横から見て渦巻きではなく、上から見て渦巻き)チョコレートをかけてしまおうと思いました。
ちょっと見苦しいものなので、軽くモザイクをかけています。

上から見てぐるぐる渦巻きの状態で、紙から上手に剥がれなくてクラム状(ぼろぼろ)にした生地を上に盛り、そこにシロップをかけてチョコクリームを盛りました。最後に軽く木目のような模様をつけて終了です。
こちらは断面図。

あ〜、お味はほんとによかったんですが、やはりいったん自分で決めた焼き時間を、途中で変えてしまうのはだめですね。来年はがんばります。
posted by ちぇり / mikimaru at 17:50|
Comment(0)
|
日々の雑記